コシナOEM提供の軽量コンパクトで描写性能高い広角ズーム
OLYMPUS OM-SYSTEM S ZUIKO AUTO-ZOOM 28-48mm F4/ズイコー 広角ズーム 28-48mm F4
画 質 ★★★★
携帯性 ★★★★☆
希少性 ★★★
人気度 ★★
総合評価 ★★★☆
◆愛称 「こうかくずーむ」
ズームレンズのレビューはムツカシイ。なぜならさほど使わないからだ。はやりオールドレンズを楽しむのは性能の良い単焦点が中心となる。なのでズームレンズの所有はもっぱらコレクションとなってしまっている。愛称も実はあまり深く考えず単純に「広角ズーム」なのである。
◆良いところ
小型にまとまったレンズで、F値が暗いことを除けば使い勝手は良い。
色はちゃんと出ており、解像もまずまずシャープだ。
フィルタ径は49mmだが、フード取り付け用に55mmネジが外側にきってある。フードを付けたまま、フィルターやレンズキャップの着脱が可能だ。ZUIKOでは珍しい構造だ。
◆悪いところ
広角にしては最短近接撮影距離0.65mと、ちと遠い。小型のために仕方なかったのか。
28-48mmとは中途半端なスペックだ。正直「広角ズーム」と呼ぶのは違和感があるかもしれないが、このレンズが出た1981-82年頃当時は立派な「広角ズーム」だったのだ。
◆エピソード
S ZUIKOと「S」が付いているのはサードパーティ製を表しているらしい。つまりOEMだ。
これは他の製品なら珍しいことだ。なぜなら普通はOEM製だとしてもわからないようにするものであって、堂々と「これはうちでは作ってないよ。よその製品だよ~」とメーカが表記するなんて。どうもこのころのオリンパスはズームには自信がなかったのか、35-70mmでも2本「S」が付いているものがある。これはコシナ製とのことで、小さく軽く性能もよく現在でも評判がいい。オリンパス純正でないにも関わらずだ。「S」が付けなきゃオリンパスの評判になっただろうに。オリンパスとしてはリスクをとったのだろうか。もし評判が悪くなった場合に「うちのじゃないもーん」と逃げ切れるとおもったか?でも結果としては高評価になったのだ。
私がこのレンズを購入したのも「S」が付いている(=コシナ製=評判がいい)から試してみたくなったのだ。もともとS ZUIKO 35-70mm/f3.5-4.5を持っているのだが、それと形状が似ていて、性能もいいのだろうとわくわくした。結果はもちろん期待通りであった。
それまではカメラメーカの純正レンズが優秀でレンズメーカのレンズは二流三流という思い込みがあったが、必ずしもそうではないことを教えてくれたレンズなのだ。こうして私はコシナも大好きになった。
<諸元>
S ZUIKO AUTO-ZOOM 28-48mm F4
コーティング
MC
画角
75-49°
レンズ構成
8群8枚
絞り・形式/範囲
自動/4-22
最短撮影距離
0.65m
最近接撮影範囲
74x49cm(28mm) 46x31cm(48mm)
ピント調節方式
回転ヘリコイド
全長/最大径
54mm/65mm
質量
300g
フード
φ55mmねじ込み
フィルター
φ49mmねじ込み
発売時の価格
¥40,000
<所有レンズのデータ>
所有No
名称
コード
リア記号
製造年月
状態
用途
Z0
S ZUIKO AUTO-ZOOM 28-48mm F4
良好
保存&常用
<作例>
2015年10月7日
|
カテゴリー : ズーム , 広角
|
シフトレンズだが通常のレンズより遥かに素晴らしい描写力
OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO SHIFT 35mm F2.8 ズイコー シフト 35mm F2.8
画 質 ★★★☆
携帯性 ★
希少性 ★★★★
人気度 ★★
総合評価 ★★★
◆愛称 「おこぜ」
見た目、ただものではない形相をしたレンズだ。とても普通の35mmではない。なにかしら怪しく、とんでもないことをしてくれそうな雰囲気をかもちしている。
黒くてごつごつしたところがまさに魚の「おこぜ」を連想させられるのだ。私はこういう一見普通でないアイテムが大好きだ。
◆良いところ
珍しいズイコーのシフトレンズだ。
シフトレンズとは別名「あおり」ともいうが、被写体からの光軸を平行に移動することにより遠近差による歪みを補正する仕組みのことだ。
引きの無い場所での室内や建物などを歪み無く撮る撮影や、意外にも大勢の集合写真にも使える。アイデアによるシフトレンズの活用方法はいろいろありそうだ。
◆悪いところ
なかなか使いこなしが難しいレンズだ。自動絞りが使えないため絞込み測光となるが、プリセット絞りは使える。絞込みを忘れることがあるので注意が必要だ。
このレンズの名称に「AUTO」という表記がないのは、オート絞りじゃないためだ。ただ最近はデジタルのミラーレスでそもそも自動絞りが使えない環境でつかっているので、オート絞りじゃなくても関係ない。
このレンズは最近のデジタル対応のレンズと比べてしまうと解像力は高くない。それに絞り開放では周辺部に少々収差が認められる。F4まで絞れば改善されるが、絞り込むことによる光の回折も目立つので、あまり実用的とは言えないだろう。しかし現在ほとんど市場にはまわっておらず非常に珍しいレンズだ。
◆エピソード
出張で金沢市に行った際の仕事の合間に金沢城を撮りに行った。その道すがら中古カメラ店を見つけたので立ち寄ってみたとろこのシフト zuiko 35mm/f2.8に出会ったのだ。「これは一期一会の出会いだ!」と勝手に解釈してお金がなかったのだが店主と相談して後日送金の約束をして持ち帰ったのだ。
その後オークションでもっと状態のいいものが出品されているのを見つけて、ちょっと自分の一期一会を見直そうかと考えたりしたのだが、いまでは思い出とともにお気に入りの一品になった。
ただあんまり使ってないんだよなぁ。にもかかわらず物欲だけが先回りしすぎている。こうして気づけばOMズイコーのほとんどのレンズを手に入れてしまった・・・。
<諸元>
ZUIKO SHIFT 35mm F2.8
コーティング
MC
画角
63° (シフト時最大83°)
レンズ構成
7群8枚
絞り・形式/範囲
手動/2.8-22
最短撮影距離
0.3m
最近接撮影範囲
21x14cm
ピント調節方式
直進ヘリコイド
全長/最大径
58mm/68mm
質量
310g
フード
φ49mmねじ込み
フィルター
φ49mmねじ込み
発売時の価格
¥100,000
<所有レンズのデータ>
所有No
名称
コード
リア記号
製造年月
状態
用途
Z016
ZUIKO SHIFT 35mm F2.8
良好
保存&常用
2015年9月13日
|
カテゴリー : シフト , 広角
|
コンパクトでシャープでコントラスト良いZUIKOらしい優秀レンズ
OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-W 35mm F2.8 ズイコー 広角 35mm f2.8
画 質 ★★★★☆
携帯性 ★★★★★
希少性 ★★★
人気度 ★★★★
総合評価 ★★★★☆
◆愛称 「しんわのたま」
OMズイコーのファンの間では「暗いレンズの方が優秀だ」とする、ある意味「ズイコー神話」がある。その「神話」の主役がzuiko 28mm/f3.5と今回紹介するzuiko 35mm/f2.8だ。(28と35の数字の組み合わせが面白い)
OM ズイコーシリーズでは”廉価版”と”大口径版”の二種類が選べれるようになっているが、なぜか28mmと35mmではメーカがかなり力を入れて開発したであろう”大口径版”よりも、安価で多くの人に使ってもらうために開発した”廉価版”のほうが評価が高いのだ。これは決して”大口径版”の方を手を抜いて作られたということではない。それほど当時のオリンパスの技術者たちが”廉価版”とはいえ妥協を許さずこだわりのレンズづくりをしていた証でもあるとおもう。
◆良いところ
普段の撮影で常用レンズとして使用しているが、コンパクトで持ちやすいばかりかいい結果を残してくれるので大変重宝している。あのzuiko 50mm/f1.8と変わらぬコンパクトさで、スナップや旅行に最適だ。最短撮影距離も0.3mで、結構寄れるのもいい。花などもぐんと近くによって撮影が可能だ。
しかも、このzuiko 35mm/f2.8は写りの安定性がよく、画像の均一性が高い。実際に忠実な再現が可能だ。F5.6あたりの描写がとてもいい。開放F値はF2.8と平凡だが、周辺減光を感じることもなくボケ味を利用した表現も可能だ。絞れば被写界深度が深いので、パンフォーカスにも強い。スナップ向きにもなる。
広角レンズ特有のコマフレアを大幅に除去した鮮明な描写力を誇る。歪曲はほとんど気にならない。一般的に”大口径版”のF2の方が人気が高く、”廉価版”のf2.8は安物というイメージがあるが、前述のとおりzuiko 35mm/f2.8のほうが高く評価されている。zuiko 35mm/f2.8は最もズイコーらしいズイコーのレンズだ。
赤城耕一氏の著書「使うオリンパスOM」では、
「(zuiko 35mm/f2を紹介するページで)むしろF2.8の暗いレンズのほうがズイコーらしいコントラストとシャープさが期待できるので、正直言うと、こちらのほうがおすすめのレンズである。」と紹介されているぐらいだ。
◆悪いところ
絞り開放では周辺部に収差や光量の低下が認められやや甘めの描写になるが、少し絞り込めばコントラストの高い非常にシャープな写りになる。
絞り開放ではピントもそれほどシャープではなく、周辺の光量も落ちる。色再現は地味だ。ボケ味を利用した表現をしないならf5.6あたりまで絞るのがいいだろう。
◆エピソード
ズイコー広角の中では、単焦点の35mmを使う習慣が身についてなくて、私はどうも使う機会が少なかった。
そもそもカメラを始めた高校生のころ、一番最初に手にしたレンズがzuiko 35-70mm/f3.5-4.5ズームだった。他に使うレンズがないのでしばらくはこれ一本で頑張っていた時期が長くて、単焦点35mmを手に入れるたのは最近になってからのことだ。
だが、使いまわしてみると、スナップでは35mmを使える場面がたくさんあることに気づく。それに愛用していた40mmと互角は変わらない。40mmが使いやすい広さであり、35mmも使えて当然だ。なのに「35mm=広角」、「40mm=標準」としてどうも思い込んで区別していたようだ。
18mm、24mm、35mm、55mm、85mm (私の中ではAチーム)という単焦点の組み合わせで使う機会が増えてきた。これだけ本数が多くてもコンパクトで高評価で安心して持っていけれる。
<諸元>
ZUIKO AUTO-W 35mm F2.8
コーティング
MC
絵画コーナー
63°
レンズ構成
6群7枚
絞り・形式/範囲
自動/2.8-16
最短撮影距離
0.3m
最近接撮影範囲
21x14cm
ピント調節方式
直進ヘリコイド
全長/最大径
33mm / 59mm
品質
180g
フード
φ51mmかぶせ
フィルター
φ49mmねじ込み
発売時の価格
¥36,000
<所有レンズのデータ>
所有No
名称
コード
リア記号
製造年月
状態
用途
Z013
M-SYSTEM G.ZUIKO AUTO-W 35mm F2.8(銀枠)
良好
コレクション
Z014
G.ZUIKO AUTO-W 35mm F2.8(銀枠)
良好
展示用
Z015
ZUIKO AUTO-W 35mm F2.8(黒枠)
良好
保存&常用
2015年9月12日
|
カテゴリー : 広角 , 廉価版
|
艶っぽい描写の使いやすい大口径広角レンズ。人物撮影に好適。
OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-W 35mm F2 ズイコー 広角 35mm f2
画 質 ★★★☆
携帯性 ★★
希少性 ★★★☆
人気度 ★★★
総合評価 ★★★
◆愛称 「さんごーえふに」
zuiko 35mm/f2なので、その数字だけを読んで基本「さんごーえふに」と呼ぶ。ただそれだけの愛称だ。まあ佐藤さんを「サトー」と呼んでるようなものだ。
オリンパスのOMズイコーのシリーズでは”廉価版”と”大口径”の二種類が選べれるようになっている。私は基本、”大口径版”に対しては敬意を払ってニックネームをつけようとするのだが、大口径であるはずのこのレンズにはまだそれらしいニックネームが用意できてない。高価で上流階級向けのレストランの食事より、庶民のランチの方がかなり旨かったりすることがあるが、そういう例えでいい愛称がないか現在思案中だ。
◆良いところ
発色は良好だ。解像も問題ない。特にシャドー部の再現性がよい。これみよがしではないが、実力はある。艶っぽくて柔らかい表現をするのでポートレートに向くのではないかな。このレンズは時々びっくりするほどのリアルな空間表現をしてくれる。
深緑とルビー色のコーティングが美しい。デザインも美しく、OMボディーとのバランスがいい。zuiko 21mm/f2、zuiko 24mm/f2とよく似ており並べるとパッと見どれがどれだか区別がつかなくなる。また別のコーナでクイズ特集でもしようかと考えてるぐらいだ。
◆悪いところ
このレンズは少々癖がある。発色はいいのだがキリキリとしたOMズイコーらしい硬さではない。特にコントラストについては、いろいろ言われて評価がわかれるところだ。特に逆光時はシャープネスが低下するので注意が必要だ。
F2と明るい広角レンズだが、絞り開放付近ではコマ収差が気になる。樽型歪曲は人により大きくて使えないとか歪曲はないとか色々意見がわかれている。私の感触では近接すればするほど歪曲が強まるようだ。まあ気にはならないレベルだが。
zuiko 35mm/f2.8と比較するとカチッとした感じではなく、コントラストがやや低く湿度感の高いコッテリした描写になる。なので”廉価版”のzuiko 35mm/f2.8の方が評価が高い。(こういう話がズイコーレンズには多い)
ズイコー レンズの中ではスペックの割りには大柄だ。第1レンズが強い凸面であることが設計の古さを感じさせられる。
◆エピソード
そもそもカメラを始めた高校生のころ、一番最初に手にした ズイコー レンズがzuiko 35-70mm/f3.5-4.5ズームだった。しばらくはこれ一本で頑張っていた。したがって、単焦点35mmを使う習慣が身についていないのか、私はどうも使う機会が少ない。
広角にしてはパース感は物足りないし、構図はつまんなくなるし、使いこなすのが難しい。よく「初心者向き」と言われた35mmだが、ところがドッコイ、実は写真を知り尽くしたプロ向けのレンズなのだ。
これを買ったのは、zuiko 21mm/f2、24mm/f2、28mm/f2と揃えてzuiko 35mm/f2をあわせてF2広角4兄弟をコンプリートしたかったから、ただそれだけだ。したがって本当にあまり使っていない。かわいそうなので頑張ってもっともっと使おうと思っている。
<諸元>
ZUIKO AUTO-W 35mm F2
コーティング
MC
画角
63°
レンズ構成
7群8枚
絞り・形式/範囲
自動/2-16
最短撮影距離
0.3m
最近接撮影範囲
21x14cm
ピント調節方式
直進ヘリコイド
全長/最大径
42mm/60mm
質量
240g
フード
φ55mmねじ込み
フィルター
φ55mmねじ込み
発売時の価格
¥58,000
<所有レンズのデータ>
所有No
名称
コード
リア記号
製造年月
状態
用途
Z012
ZUIKO AUTO-W 35mm F2
良好
保存&常用
2015年9月11日
|
カテゴリー : 大口径版 , 広角
|
古く暗いレンズだがコンパクトで高描写力のある写り「伝説の銘玉」
OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5 ズイコー 広角 28mm f3.5
画 質 ★★★★☆
携帯性 ★★★★★
希少性 ★★★★
人気度 ★★★★
総合評価 ★★★★☆
◆愛称 「でんせつのたま」
ズイコーの銘玉を語る上でこのzuiko 28mm/f3.5というレンズは外せない。スペック的には「f3.5」というとても暗い普及型レンズで絞ってもf16だ。開放F値に無理がない機構にしているため画質が抜群によい。小型軽量でコントラストが高く、絞り開放からシャープな写りだ。
M-SYSTEM時代からリリースされ、80年代前半にf2.8の発表以降カタログからは消えてしまうが、いまだに人気も高く「伝説の銘玉」と呼ぶにふさわしい。
◆良いところ
小型軽量でコントラストが高く、絞り開放からシャープな写りだ。カリっと硬い写り。普及価格帯のレンズだが、古くからのOMファンから描写力があることで定評があるレンズだ。
色再現は古いレンズということもあり、やや温調な感じだが、嫌らしい感じではなく、むしろ落ち着きのあるものとして好感がもてる。
広角としてはとにかくコンパクトで、一見して広角に見えない。OLYMPUSらしい元祖普及レンズだ。パンフォーカス的にピントが合うので、人の多い場所でのスナップなどに重宝。集合写真もOK。パンにしてシャープ。使いやすいレンズだ。
最短撮影距離が0.3mと短いので人物に近寄ってのポートレートやスナップ撮影にも扱いやすい。
専用のメタルフードの質感も良い。(ちなみにメタルフードはf2.8でも兼用だが、2.8用のメタルフードは発売されていない)
赤城耕一氏は著書で「zuiko 28mm/f3.5はスペックにとらわれずに考えなければならない。OMユーザーならば必ず所有していなければならない1本なのである。」と述べている。
◆悪いところ
モノコートであることから逆光には少々弱いのでゴーストが出やすい。フードは必須だ。このモノコートなのが逆にいい雰囲気の演出になることがある。あえてフードをはずして逆光を狙ったとき、全体にやわらかなフレアがいい味にになったりする。短所は長所にもなるものだ。
zuiko 28mm/f2.8と比較すると発色はやや控えめ。前方から見ると、3枚目のレンズが目立つため小口径にみえるが、意外に大きい平面に近い前玉がついている。
開放では周辺光量の低下があるが、f5.6に絞れば問題ないだろう。
◆エピソード
zuiko 28mm/f2.8をすでに所有していたが、前述のとおり、赤城耕一氏の著書で「OMユーザーならば必ず所有していなければならない1本なのである。」とあるのを読んで「それならば買わねば」ということでzuiko 28mm/f3.5もネットオークションで入手した。
OM-1/2系標準のスクリーンでは、さすがに暗く感じるが、現在の技術の粋を集めたミラーレスならばEVFが明るくみせてくれるので、このレンズの能力をうまく活用できそうだ。
<諸元>
ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5
コーティング
SC
画角
75°
レンズ構成
7群7枚
絞り・形式/範囲
自動/3.5-16
最短撮影距離
0.3m
最近接撮影範囲
18x27cm
ピント調節方式
直進ヘリコイド
全長/最大径
31mm/59mm
質量
180g
フード
φ49mmねじ込み
フィルター
φ49mmねじ込み
発売時の価格
調査中
<所有レンズのデータ>
所有No
名称
コード
リア記号
製造年月
状態
用途
Z011
ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5
良好
保存&常用
2015年9月10日
|
カテゴリー : 広角 , 廉価版
|
小型軽量、目立たないが優れたズイコーらしい「隠れた銘玉」
OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-W 28mm F2.8 ズイコー 広角 28mm f2.8
画 質 ★★★★☆
携帯性 ★★★★★
希少性 ★★★
人気度 ★★★☆
総合評価 ★★★★
◆愛称 「かくれだま」
zuiko 28mm/f3.5やf2と比べると目立たないレンズだ。「隠れた銘玉」といっていいだろう。
f3.5、f2.8、f2という28mm3人衆の中では最も目立たないが最も力を持っているのではないかということで「かくれだま」と名付けた。
◆良いところ
近距離撮影でも遠近感が強くですぎることがなく、スナップなど幅広く活用できる。しかも超小型軽量。コントラストの再現性は抜群で、暗部のディテール描写にも優れている。絞り開放からコントラストが高くクリアでシャープで発色も良好だ。
OM-1やOM-2 のニューモデルである Nシリーズが発表された80年代前半に登場したモデルだ。あの「伝説の銘玉」zuiko 28mm/f3.5の後継と位置づけられている。
ただ、いまでも「zuiko 28mm/f3.5の方が優れている」という声が聞かれるが正直それはどうだろう。f3.5の方はモノコート、zuiko 28mm/f2.8はマルチコートだ。f3.5より半絞り分明るく、1mm長くなり10グラム軽くなっている。レンズ構成は7群7枚から6群6枚で、パワー配分と対称性が改善されている。f3.5に比べ半絞り明るくなっただけでなく、コントラスト・解像力や諸収差など光学性能も向上した。当然zuiko 28mm/f2.8の方が使いやすく優秀であっておかしくない。小型軽量で性能の優れたズイコーらしい銘器だ。
◆悪いところ
高いコントラストを有し、中心部分の解像力が高いおかげで見る者を引きつける映像を形成する。ただ暗部がドーンと潰れてしまうぐらい時にコントラストが強すぎると感じることもある。
また他社の高級レンズと比べるともう一段の解像度が欲しい気がするが、そもそもこのレンズ”廉価版”だ。高級レンズを比較するというのもおかしな話だ。同等性能を持つレンズが高級レンズで探さないと見つからないのだ。
◆エピソード
昔から28mmは広角の中心であり、単焦点で最も使用頻度が高いのは28mmという統計結果もあるくらいの人気の距離だ。高校生の時28mmを買いにカメラ店に行った時、中古だが24mmに一目ぼれしてしまって、28mmを買いそこなった。24mmがあるので近い距離の28mmを買うにはちょっと躊躇してきて、手に入れるまで随分と時間かかったが、やはり、いいレンズだ。今では、21mm、28mm、40mm、85mm(Bチーム)という組み合わせか、18mm、24mm、35mm、50mm、100mm(Aチーム)という組み合わせでセットしている。
<諸元>
ZUIKO AUTO-W 28mm F2.8
コーティング
MC
画角
75°
レンズ構成
6群6枚
絞り・形式/範囲
自動/2.8-22
最短撮影距離
0.3m
最近接撮影範囲
18x27cm
ピント調節方式
直進ヘリコイド
全長/最大径
32mm/60mm
質量
170g
フード
φ49mmねじ込み
フィルター
φ49mmねじ込み
発売時の価格
¥47,000
<所有レンズのデータ>
所有No
名称
コード
リア記号
製造年月
状態
用途
Z010
ZUIKO AUTO-W 28mm F2.8
良好
保存&常用
<作例>
2015年9月9日
|
カテゴリー : 広角 , 廉価版
|
広角の領域でも望遠のような美しいボケで柔らかい画風に
OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-W 28mm F2 ズイコー 広角 28mm f2
◆愛称 「にっぱちえふに」
zuiko 28mm/f2なので、そのまま「にっぱちえふに」と呼ぶ。ただそれだけの愛称だ。
オリンパスのOMズイコーのシリーズでは”廉価版”と”大口径”の二種類が選べれるようになっている。私は基本、”大口径版”に対しては敬意を払ってニックネームをつけようとするのだが、大口径であるはずのこのレンズにはまだそれらしいニックネームが用意できてない。
高価で上流階級向けのレストランの食事より、庶民のランチの方がかなり旨かったりすることがあるが、そういう例えでいい愛称がないか現在思案中だ。
◆良いところ
このzuiko 28mm/f2は、開放がf2と明るいにもかかわらず、フィルター径はφ49㎜でコンパクトに作られている。明るさは明らかに大口径の部類なのに径が小さいので”大口径”ってことでいいのか悩ましいところだ。
開放がf2だけに”ボケ”がなめらかで美しい。f2の開放時では、コントラストは弱めで、かなりソフトな描写になる。従って、28mmという広角レンズを使って柔らかい画を作りたい場合や、f2開放による被写界深度の浅さを使って望遠のようなボケのある画を狙いたい場合は最良といえる。またこのように開放では柔らかく、絞れば硬くなる。そういう変化のあるのもOMズイコーの特徴の一つだろう。
コントラスト、シャープさの高さについてはzuiko 28㎜/f2.8やzuiko 28mm/f3.5には及びばないようだが、絞りをf4以上に絞り込めば改善され高くなる。シャドウ部の再現性はzuiko 28㎜/f2.8・zuiko 28mm/f3.5より良好のようだ。
他の広角の大口径レンズに採用されている近距離収差補正機構がzuiko 28mm/f2にも採用されており、近接撮影でも性能劣化が目たない。
広角の領域でボケを使った画風を狙うための28mm。こういう「他が作らないモノを作る」のがオリンパスの流儀だ。開発者である米谷美久氏の信念でもあった。こうした特徴のあるレンズがたくさんみられるのもOMズイコーの特徴の一つだ。
◆悪いところ
コントラストやシャープネスはそれ程高くなく、絞り開放付近では柔らかめの描写となり、周辺光量の低下もやや目立つ。高価な広角レンズの割にはどうなの?という気がするが、これは好みにもよるだろう。
確かに”廉価版”であるはずのzuiko 28㎜/f2.8やzuiko 28mm/f3.5の方がzuiko 28mm/f2よりも評価が高い。だが、広角レンズを使って柔らかくしたい場合もあるだろう。f2開放による被写界深度の浅さを使って望遠のようなボケを楽しみたい場合もあるだろう。逆に言えば短所ともいえる面を長所に変えられる場合もある。zuiko 28mm/f2とはそんな使い方ができるレンズなのだ。ただそういうニーズのある場面に遭遇する機会が少ないのが難点なんだよなぁ。
◆エピソード
zuiko 21mm/f2をゲットし、zuiko 24mm/f2をゲット。そうなると広角 f2軍団を作りたくなるものである。中古でもちょい高いが、無理をしてこのzuiko 28mm/f2を買ってしまった。ところが、”廉価版”であるはずのzuiko 28㎜/f2.8やzuiko 28mm/f3.5の方が評価が高いという。なんじゃそれーー。
こういうことがあるから本当にOM ズイコーって面白いのだ。
<諸元>
ZUIKO AUTO-W 28mm F2
コーティング
MC
画角
75°
レンズ構成
8群9枚
絞り・形式/範囲
自動/2-16
最短撮影距離
0.3m
最近接撮影範囲
27x18cm
ピント調節方式
直進ヘリコイド
全長/最大径
43mm/60mm
質量
250g
フード
φ49mmねじ込み
フィルター
φ49mmねじ込み
発売時の価格
¥100,000
<所有レンズのデータ>
所有No
名称
コード
リア記号
製造年月
状態
用途
Z009
ZUIKO AUTO-W 28mm F2
良好
保存&常用
2015年9月8日
|
カテゴリー : 大口径版 , 広角
|