ZUIKOの名称の由来

オリンパスのレンズ名のZUIKOは、漢字では「瑞光」と書く。瑞光とは、吉兆を知らせるおめでたい光のことなのだそうだ。

ZUIKOの名称の由来はもうひとつある。

1936年に発表したオリンパス第一号カメラの「セミオリンパス I」で使用したレンズが、「瑞穂光学研究所」で開発された。この瑞穂光学研究所の瑞と光の文字をとって「瑞光」=ZUIKOとなったのだ。

よく「オリンパスの前身の瑞穂光学研究所の文字をとった」というネットの記事を見かけるがこれは誤りだ。

もともとオリンパスは「株式会社 高千穂製作所」といった。レンズ開発の子会社に「八洲光学工業」というのがあった。1935年の創業だ。秋から 写真レンズの試作している。

ここからは想像だが、自力でレンズ開発をめざすもうまくできなかったのだろう。なので外部企業である「瑞穂光学研究所」の力を借り、翌年1936年になんとか念願の第1号カメラが誕生したのだ。当時のオリンパスでは自力でカメラレンズは開発できなかったんだ。

その証拠にネットでオリンパスの歴史のどこをみても「瑞穂光学研究所」がでてこない。

もし子会社「八洲光学工業」が開発したなら、「八光」HAKKOブランドになってただろうよ。(笑)

「瑞穂光学研究所」という会社の協力があったおかげでZUIKOのブランド名が生まれたんだ。

その後の「瑞穂光学研究所」の歴史はわからない。もしかしたらオリンパスに吸収合併されたんじゃないかな。想像だけど。

 

さて、「瑞光」というと非常に日本的な名称だが、そもそもオリンパスの社名の由来も、日本神話に由来するものだ。

オリンパスはもともと「高千穂光学」という社名だと述べた。

日本神話の神々が集う場所である高千穂を、ギリシャ神話の神々が集う場所であるオリンポス山になぞらえて、OLYMPUSというブランド名を名乗ったのだ。神話繋がりなのだ。なかなかカッコイイ。

自然を切り取る性能にすぐれたOM ZUIKOレンズと、日本神話に由来するオリンパスという社名。日本神話が日本の自然と一体となったものであることを考えると、OM ZUIKOレンズがみずみずしい描写を持つのはけっして偶然ではなかったと思えるのだ。