OM用 Metabones社 Speed Booster ULTRAをゲット!・・・が、注意!

Speed Boosterといえば、「補正レンズ付きマウントアダブター」でAPS-C機に付けると35mm判レンズでフルサイズ撮影に近い撮影ができて、さらにレンズが1段分明るくなるという素晴らしい特徴があるマウントアダプターだ。今回OM用のものを手に入れたので今回はそのレポートをしよう。

スピードブースターとは

通常、フルサイズセンサー用レンズをAPS-Cセンサーのような小センサーのカメラにマウントすると画角が変わちゃう。例えば50mmの標準レンズが換算75mmと中望遠だ。(ソニーのAPS-Cセンサーで1.5倍になる)ところがSpeed Boosterを使えば、あ~ら不思議、50mmレンズをほぼ50mmで使えちゃう。(結果1.07倍のクロップ)

この原理はSpeed Booster内の補正レンズが焦点距離を0.71倍に広げる特性を持っているのだ。50mmレンズを例にとると、Speed Boosterに装着した状態で50mm×0.71倍=35.5mmとなる。さらにNEXなどのAPS-Cに付けると35.5mm×1.5倍=53.25mmとなり、50mmレンズをAPS-Cのセンサーでほぼフルサイズでの画角として使えるわけだ。

さらにレンズが1段分明るくなる。本来フルサイズのイメージサークルをカバーする光を、より狭いAPS-Cサイズのイメージサークルに集約する。光量は変化しないため、ひとまわり小さいエリアによりたくさんの光が集まり、結果として1段分明るくなる。50mm F1.4のレンズをNEXに付けると53.25mm F1.0だ。(ボケ量は変化しない)

まさに魔法のようなマウントアダブターだ!

幾つかのメーカーから出ているが、結構な値段するのが欠点ではあるがメタボーン社のものが比較的評判がいいらしい。

Speed Booster ULTRA

2014年9月、メタボーン社からそのバージョンアップされたものが発売された。「MetabonesSpeed Booster ULTRA」だ。”ULTRA”が付いてるのが後継機、付いてないのは従来機なので注意しておきたい。

初代Speed Boosterは上記の通り魔法のアダプターとして注目を集めていた。だが中央は非常にシャープにもかかわらず周辺部は若干画質が低下するようで、こうした補助レンズ付きのマウントアタブターの欠点といわれていた。今回の新型のULTRAでは、4群5枚の光学系を採用し、しっかりしたマルチコートが施され、従来型のSpeed Boosterと比べ周辺部の描写がよりシャープになり、コントラストも改善されている。光学系を改善した正常進化モデルといえるだろう。

そして、、、
なんとオリジナルよりシャープネスがアップするらしい。

スピードブースターの補正レンズは当然ながら現行レンズであり、しっかりとコーティングも施されている。こうしたレンズを光が通過することで、画像がより引き締まるようになるのだとか。

これについては今後検証していきたいところだが、ともかく、Speed Boosterはじめるなら「Metabones Speed Booster ULTRA」でということだな。

 

小さく使うなら有利

ASP-Cユーザがオールドレンズを楽しみたいならとても魅力的なアイテムであるはずなのだが、ネットでの記述はとても少ない。

ASP-Cカメラにこだわって新たに7万~8万もする高級マウントアタプターへの投資をするより、Sony α7シリーズのようなフルサイズミラーレズに買い直したほうが画質もキレイだしもっと面白いことできるしという市場判断だろうか。

だが、考えてみてほしい。α7シリーズもコンパクトなボディではあるがNEX5やNEX7シリーズはもっと小さくコンパクトだぞ。しかも、Speed Boosterを使うとフレンジバック(レンズのマウント面からセンサー面までの距離)が短くなるのだ!

従って、小さくかわいいOLD ZUIKOたちをよりかわいらしく使える!まさにOLD ZUIKOのためにあるようなマウントアダブターではないか~!!

これまで私はSony α7 IIにマウントをつけてOLD ZUIKOを楽しんできたが、せっかくコンパクトなZUIKOがマウントアタプターと本体と奥行きが長めで大げさな容姿になるのがとても気になっていた。銀塩OMカメラ本体に着ける感覚とはちと違うのだ。だが、NEX5n + Speed Booster ULTRA + OLD ZUIKOの組み合わせはとてもいい。かつての銀塩OMカメラの利用感覚に似た無駄のないコンパクトスタイルだ!

キャノンEFレンズ用のSpeed Boosterを使う人はある程度いるようだ。(ネットでの記事の量でそのように判断した)だが、デッカイレンズを小さいASP-Cボディで使うのってどうだろう?コンパクトで描画性能のイイOM ZUIKOをよりコンパクトに使えるからこそSpeed Boosterの価値があるのではないか!

OMマウント用ゲット

ところでこのSpeed Booster「OMマウント⇒ソニーEマウント」のマウント種は非常に生産量が少ない。

それだけOMマウントのニーズは少なかったか。なかなか国内のお店でもネットでも見かけなかった。気づいた時にはもう生産を中止したのだとか。。でもまあそうなると希少価値が高いということで欲しくなる。そして探しまわって、やっとebayで手に入れた。

希少価格だからだろうか 円高にもかかわららず77,015円もした。その金額から「Buy It Now」ボタンを押すのはとても躊躇したのだが、自前のNEX-5nでOLD ZUIKOの活用をフルサイズでどうしても使ってみたかったので、やっとその夢が叶った感じだ。

さあ、コンパクトなOMZUIKOをよりコンパクトなNEX-5nでフルサイズで楽しもうではないか~と、レンズをつけてみようとした・・ところが、、、あれれ??

誤算

なんと!使えない・・・。レンズがマウントにくっつかない。途中で浮いた感じでロックにたどり着かない。なぜだ!?どうなってるんだ??

いわゆる内部干渉だ。

 

なんとレンズの後玉周辺についているレンズガードという突起物がSpeed Booster内の補正レンズにあたってしまい、くつけることができないのだ。

補正レンズの組み込み位置が浅いため、レンズガードが干渉してしまう。後玉近辺に突起物がある場合は慎重に作業しよう。なにしろ干渉時はスピードブースターのレンズにダイレクトに接触してしまうので、傷をつけてしまう。無理やりはめようとしては絶対にだめだ。

非常にリスキーだ。

調べてみたらOLD ZUIKO 55mm標準レンズ以下の単焦点レンズはほぼすべてレンズガードがある。このレンズガードはレンズキャップをなしにレンズを下にして置いた場合にレンズを浮かせ傷がつくのを防ぐためにあるのだが、メーカ純正のZUIKOレンズがこの形状をしていることは既知の事実であるにも関わらず、干渉が起こるとはどういうことだ!?完全な設計ミスではないか!

一応このレンズガードがない85mm以上の望遠やズームレンズはつけられるようだ。(他の突起物には十分に注意してほしい)ZUIKO以外のサードパーティOMマウントレンズも付けられるものが多かった。ただし、ズームやフォーカシングをしっかり回して確認した方がいい。ヘリコイドを回すと後玉レンズが飛び出たりする場合もあるのだ!

このことはネットやメーカのページでもあまり情報がないので本当に注意してもらいたい。ZUIKOは55mm以下の単焦点はほぼ付けられないと考えた方がいい。脱着時は慎重にチェックした方がいい。

望遠ならより遠くに。広角ならより広く使いたい。ASP-Cセンサーでフルサイズとして使えるというのは、広角レンズを使うからこそ意味がある。なのに純正の広角レンズ~標準レンズは全て使えないなんて。。。私はほーんとにがっかりした。

加工処理

そこで私は奇策に出た。もうニッパをつかってこのレンズガードをとっちゃえ!ってことだ。で、何とか取り付けることができたのだ。

大切なレンズなのでこういうことはしたくないのだが、50mmF1.8は沢山持っているので一個ぐらいはいいだろう。と思って大胆に加工してみた。ニッパでザクザクっと削ったので切り口はとても汚い。金属のテカリが邪魔にならないようペンキで黒く塗ったらさらに汚くなった・・・。

なんとかこれで撮影できそうだ。これからこの犠牲になった50mmF1.8に見合うだけのいい撮影をしていかなければ!

ASP-Cの小さなボディにZUIKOのコンパクトなレンズは最高に相性がいい!

ところで私と同じことをしている人の動画を見つけたのでご紹介しよう。参考にどうぞ。

まとめ

ということでSpeed Boosterを使うメリットとデメリットを整理してみたので参考にしていただきたい。

<長所>

  • APS-C機でフルサイズ撮影と近い画角の撮影ができる
  • 明るさが1段階明るくなる。
  • フルサイズでのボケ具合とほぼ同程度(通常センサーが小さいAPS-C機はボケが少なくなる)
  • なんとシャープネスがアップする(らしい)⇒確かにそんな気がする。
  • 通常のマウントアダプターより全長が短くコンパクトになる(フレンジバックが短い)
  • 上記のこともあり、コンパクトなAPS-C機利用により、ZUIKOがよりコンパクトに使える!

 

<短所>

  • 高価なマウントアダブタ―だ。生産されておらず希少なうえに10万円近くするので慎重に購入しよう。
  • 後玉に突起物があるレンズや後玉が飛び出たレンズは、Speed Booster内の補正レンズと干渉して取り付けできない。そればかりか補正レンズを傷つけてしまう。取り付け時には細心の注意が必要だ!
    ZUIKO 55mm標準レンズ以下の単焦点レンズはほぼすべてレンズガードが干渉して着けられない!加工が必要!
  • レンズが多くなる分、ごみ混入・クモリには一層の注意が必要
  • 理論的にはレンズが多くなるため描写性能は落ちる(かも)。今後の検証で確かめたいところ。だが「描写は悪くならない」という書き込みがとても多い。⇒実際につかってみて、性能が落ちているとは感じられない。所詮オールドレンズ+最先端の補正レンズだもの。目に最新のコンタクトレンズをつけて、裸眼でみるより見えにくくなったってことはないのと同じようなものか?
  • レンズによっては開放でわずかに無限遠に達していない場合がある。フランジバックはほぼジャスト調整になっているようだ。事前に山でも向けて確認しておいた方がよさそうだ。

 

とても気に入っているのでもっともっと活用しよう~!