ZUIKO AUTO-W 28mm F2

広角の領域でも望遠のような美しいボケで柔らかい画風に

OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO AUTO-W 28mm F2 ズイコー 広角 28mm f2
 ZUIKO AUTO-W 28mm F2
  • 画 質  ★★★
  • 携帯性  ★★★☆
  • 希少性  ★★★★☆
  • 人気度  ★★★
  • 総合評価 ★★★☆

ZUIKO AUTO-W 28mm F2

新しいレトロフォーカスタイプ

◆愛称 「にっぱちえふに」
zuiko 28mm/f2なので、そのまま「にっぱちえふに」と呼ぶ。ただそれだけの愛称だ。

オリンパスのOMズイコーのシリーズでは”廉価版”と”大口径”の二種類が選べれるようになっている。私は基本、”大口径版”に対しては敬意を払ってニックネームをつけようとするのだが、大口径であるはずのこのレンズにはまだそれらしいニックネームが用意できてない。

高価で上流階級向けのレストランの食事より、庶民のランチの方がかなり旨かったりすることがあるが、そういう例えでいい愛称がないか現在思案中だ。

◆良いところ
このzuiko 28mm/f2は、開放がf2と明るいにもかかわらず、フィルター径はφ49㎜でコンパクトに作られている。明るさは明らかに大口径の部類なのに径が小さいので”大口径”ってことでいいのか悩ましいところだ。

開放がf2だけに”ボケ”がなめらかで美しい。f2の開放時では、コントラストは弱めで、かなりソフトな描写になる。従って、28mmという広角レンズを使って柔らかい画を作りたい場合や、f2開放による被写界深度の浅さを使って望遠のようなボケのある画を狙いたい場合は最良といえる。またこのように開放では柔らかく、絞れば硬くなる。そういう変化のあるのもOMズイコーの特徴の一つだろう。

コントラスト、シャープさの高さについてはzuiko 28㎜/f2.8やzuiko 28mm/f3.5には及びばないようだが、絞りをf4以上に絞り込めば改善され高くなる。シャドウ部の再現性はzuiko 28㎜/f2.8・zuiko 28mm/f3.5より良好のようだ。
他の広角の大口径レンズに採用されている近距離収差補正機構がzuiko 28mm/f2にも採用されており、近接撮影でも性能劣化が目たない。

広角の領域でボケを使った画風を狙うための28mm。こういう「他が作らないモノを作る」のがオリンパスの流儀だ。開発者である米谷美久氏の信念でもあった。こうした特徴のあるレンズがたくさんみられるのもOMズイコーの特徴の一つだ。

◆悪いところ
コントラストやシャープネスはそれ程高くなく、絞り開放付近では柔らかめの描写となり、周辺光量の低下もやや目立つ。高価な広角レンズの割にはどうなの?という気がするが、これは好みにもよるだろう。

確かに”廉価版”であるはずのzuiko 28㎜/f2.8やzuiko 28mm/f3.5の方がzuiko 28mm/f2よりも評価が高い。だが、広角レンズを使って柔らかくしたい場合もあるだろう。f2開放による被写界深度の浅さを使って望遠のようなボケを楽しみたい場合もあるだろう。逆に言えば短所ともいえる面を長所に変えられる場合もある。zuiko 28mm/f2とはそんな使い方ができるレンズなのだ。ただそういうニーズのある場面に遭遇する機会が少ないのが難点なんだよなぁ。

◆エピソード
zuiko 21mm/f2をゲットし、zuiko 24mm/f2をゲット。そうなると広角 f2軍団を作りたくなるものである。中古でもちょい高いが、無理をしてこのzuiko 28mm/f2を買ってしまった。ところが、”廉価版”であるはずのzuiko 28㎜/f2.8やzuiko 28mm/f3.5の方が評価が高いという。なんじゃそれーー。

こういうことがあるから本当にOM ズイコーって面白いのだ。


<諸元>

ZUIKO AUTO-W 28mm F2

コーティング MC
画角  75°
レンズ構成  8群9枚
絞り・形式/範囲  自動/2-16
最短撮影距離  0.3m
最近接撮影範囲  27x18cm
ピント調節方式 直進ヘリコイド
全長/最大径  43mm/60mm
質量  250g
フード  φ49mmねじ込み
フィルター  φ49mmねじ込み
発売時の価格  ¥100,000

 

<所有レンズのデータ>

所有No 名称 コード リア記号 製造年月 状態 用途
Z009 ZUIKO AUTO-W 28mm F2  良好 保存&常用

 

<作例>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です