OM-Blog

今あらためてOMカメラの魅力

今回はあらためてOMカメラの話だ。 オリンパスのOMシリ-ズ一眼レフは1972年7月に発売された。ハーフカメラのペンシリーズ・ペンFTのヒットで勢いづき、本格的な一眼レフへの参入を切り開いたのだ。 そしてこのOMシリーズのベースになったのがOM-1だ。 当初、発売開始時の名称はM-1だった。が、エルンスト・ライツ(現ライカ)からのクレームに対応して翌1973年にOM-1に改称されたといのは有名な話だ。詳しくはこちらを参照してほしい。 O・・・ >> 記事を表示する

2017年2月15日

今あらためてOM ZUIKOレンズの魅力

いまでは中古でしか買えない銀塩時代のオリンパスOMマウントの中古レンズたち。(わたしはこれをOLD ZUIKO もしくはOM ZUIKO と表記することにしている) そして小さくカッコイイデザインのOMシリーズ一眼レフ。 そのデザインをそのまま反映したかのように、癖のないモダンかつ素直な描写性能を楽しむことができるのがOM ZUIKOレンズの魅力だろう。 もちろん、小型軽量のOMシリーズだけあってOM ZUIKOレンズもコンパクトだ。 ・・・ >> 記事を表示する

2016年12月15日

OMカメラの名前と立ち位置

以前こちら↓のページでもOMの発売日を年表式でご紹介したのだが、今回はその命名について思い出話とともに触れておきたい。 OMカメラ /PENシリーズ/XAシリーズ/他の発売日年表 1982年春ごろの話だ。 私は高校一年生で初めて買った一眼レフがOM10 だった。それがきっかけで今ではクラシックとなったOMシリーズにはなにならぬ愛情を注いできているわけだ。 オリンパスは5大メーカの中でも後発のカメラメーカで、一眼シリーズはOM-1n、ON・・・ >> 記事を表示する

2016年11月14日

希少な輸出用モデルOMG とは?

このほど、状態のいい「OMG」をオークションで安価に入手できたので少しご紹介したい。 「OMG」とは、オリンパスOM20の輸出用モデルのことだ。米国のサイトで、”USA only”という記述を見つけたので、米国のみがOMGだったのかもしれない。中古市場ではちょっと珍しい。 OM20との違いは・・全くない! OM20のロゴだけOMGになっているだけ。 かつて松下電機がブランド戦略として”National”というブラ・・・ >> 記事を表示する

2016年10月22日

昭和のアイドルと「 宇宙からバクテリアまで」

昭和のアイドル OM10のキャンペーンガールであった大場久美子さんには「一億人の妹」というキャッチフレーズがついていた。 昭和のアイドルにはたいていこのようなキャッチフレーズがあって、その個性を印象強く打ち出し売り出していたわけだ。 ちなみに主な昭和アイドルのキャッチフレーズがこちら。 石川秀美|さわやか天使 荻野目洋子|ハートは、まっすぐ。 柏原よしえ(柏原芳恵)|ちょっと大物 河合奈保子|ほほえみさわやかカナリーガール 菊池桃子|R・・・ >> 記事を表示する

2016年8月12日

OMのシャッター速度調整リングの謎

M-1(OM-1)から始まって、その最終系のOM-3Tiまで、OMカメラシリーズの特徴的な構造といえば、シャッター速度のダイヤルの位置にあるだろう。 今回は、そのOMカメラの独特な特徴の一つであるシャッタ速度ダイヤルについて取り上げてみた。 シャ速リングの位置の訳 多くのカメラでは、通常、軍艦部位置(巻き上げレバー・シャッターボタンの周辺位置)にシャッター速度ダイヤルが付いてる。 ところが、オリンパスOMシリーズでは、シャッター速度調整・・・ >> 記事を表示する

2016年7月5日

OM-SYSTEM カメラの歴史

今回はOM-SYSTEMのカメラ本体の歴史を紹介する。 オリンパスM-1/オリンパスOM-1(1972年7月発売、1973年5月改名) 発売当時、135フィルムを使用する24×36mm(ライカ)判のレンズ交換式一眼レフカメラでは、世界最小最軽量であった。それまでの常識を覆す小さく軽いボディとエアダンパーを併用した静かなシャッター音は周囲を驚かせ大きな反響を巻き起こすことになる。 小型化のためにシャッター秒時制御のガバナーをミラーボックス・・・ >> 記事を表示する

2016年6月4日

大場久美子とOM10

70年代後半になってくると、日本もようやく高度成長期を抜け経済大国として世界に頭角を現しつつある時代だった。 それまでのプロ・セミプロ向けだった一眼レフが、若者にも人気がでてきた。若者でもこぞって一眼レフを買える時代になったのだ。そして電子技術の向上から、オートによる撮影技術が生まれ、気軽に撮れる時代になったことにあるだろう。 35mm一眼レフカメラの自動化・電子化は時代の流れだったのだ。 そのきかっけとなたのは1976年(昭和51年)・・・ >> 記事を表示する

2016年5月23日

OMカメラ /PENシリーズ/XAシリーズ/他の発売日年表

私が持参するOMコレクション他の発売日の年表を作ってみた。何かの参考になれば幸いだ。 なお、一眼レフのレンズは主にセット販売される場合のレンズ名を記載した。 発売年月 カメラ名称 レンズ フィルムサイズ カテゴリー 1952(昭和27)年04月 オリンパス クロームシックス ⅢB Zuiko 75mm F2.8 120 (6×6とセミ版) 6X6版スプリングカメラ 1954(昭和29)年11月 オリンパス フレックス A3.5 Zuik・・・ >> 記事を表示する

2016年4月13日

この広い世界で自分だけ??

この広い広い宇宙で、私たちと同じ知的生命体は存在するのだろうか? 地球外生命体はあるのか、それともないのか? もし我々だけが特別な存在だとしたら、なんとも虚しい閉塞感と寂静感にさいなまれることだろう。 などと詩情的な言いまわしから書き始めたのだが、ふいにそれと似たような気持ちになることがある。 私以外にも OM-SYSTEM オールドZUIKOを熱烈に愛する人はいるのか?いないのか? もし私ひとりだけだとしたら、なんと虚しく閉塞感と寂静・・・ >> 記事を表示する

2016年3月21日